戦いの日々Battle Chemists
2025年4月10日 電撃隊
シャキーン!。表情がイイ
今から健康診断に行ってきます。
2025年4月8日 今年も来た
ツバメが帰ってきた。春やね。
扉の上に止まってもいいけど、フンは止めとけ。
2025年4月4日 花見BBQ
草野研と合同花見BBQ
後輩たちに「怒られてしょぼくれる」俊輝の図(創作です。)
今年度も実験頑張りましょう。
2025年3月31日 今日のハト
早起き
今年度 最後のハト
2025年3月27日~29日 関西大学 千里山キャンパス
日本化学会第105春季年会へ参加
朝一で座長務めました。
素晴らしい発表でした
会場のみなさん、質問ありがとう。。
夕方、学生と一緒にNARD研究所を訪問しました。
卒業生も元気に頑張っており、何より。
2025年3月25日~27日 北里大学 相模原キャンパスへ
日本水産学会春季大会へお邪魔しました。
前泊のディナーはベトナム料理のフォー
パクチーが効いてます。
岡山パクチー(岡パク,OKAPAKU)だったら、嬉しいのに。。
北里大 学内有志で運営されている水族館
クラゲの生態を丁寧に解説。
北里先生の肖像が入った千円札AA000003AAの贈呈証。
北里大の食堂で食ったカジキマグロフライ
2025年3月22日 貝塚
市民公開講座のお手伝いで牛窓へ。
昔々、牛窓の貝塚から発掘された「貝殻」ね
2025年3月20日 卒業式
みなさん、お疲れさまでした。ここからが、本番ね。
まずは、朝一で国旗に一礼
一番乗りの2人
研究室に来てくれた学生と。また遊びにおいで。
2025年3月17日 月曜日
カープオープン戦を観戦した蓮音くん、おみやげありがとう!
カープも蓮音も頑張れ
2025年3月15日 山口大学工学部 上村明男先生 最終講義
お疲れさまでした。中身の濃い最終講義をありがとうございました。
開始前
山口大工学部 入口
コンビニで見つけたレノファ山口FCのカッコいいポスター
スポンサーも賑やか。
宇部新川駅 レトロで昭和感満載の渋い駅。
2025年3月13日 少し暖かくなった朝
中庭にハト。なんか食ってます。毎朝です。
ぽっぽっぽっ
2025年3月10日 一番遅くまで頑張ってまとめました
巣立っていく瑞希くんから卒論を受け取りました。
これから引っ越しの準備です。もうひと頑張り。
社会人になったら、「遊びに来ました。台車にエバポ載せてもってきました。どうぞ!」を期待してます。
2025年3月04日 近畿大学 理工学部 エネルギー物質学科へ
須藤篤先生の研究室を訪問しました。
夜遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
昼食は、新大阪構内の「大阪焼肉 松屋」
ここに来たら、「漢のランチ」一択!
2025年3月01日 うちあげ
またも とりえもん
お疲れさまでした。みんな楽しそうで何より。
2025年2月28日 明日は引っ越しなので。。
打ち上げに参加できない月田俊幸君
お疲れさまでした
2025年2月23日(日)脱ぎ捨てた実験着
何かドラマを感じる。。。
A君の実験着。夜遅くまで戦ってたんやろなあ。。
2025年2月21日 会食
奥田先生チョイス
地元推しです。ヘルシーです。
締めのTKG
2025年2月20日 静岡へ
研究・社会連携の仕事で情報収集へ
静岡大の間瀬先生にお会いしました
米原です
会場のグランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)
会場展望台からの富士山
2025年2月18日 大阪へ
メルボルンから訪阪されたTash先生とディスカッションに
大阪の夜景ナイスビューその1
大阪の夜景ナイスビューその2
ナイスガイのTash先生と
2025年2月14日 卒論発表
よく頑張りました
お疲れさまでした
2025年2月12日 雪
この冬は寒い。。
すぐに雨にかわって融けるけど。。
ゼロイチで、
食いしん坊s 発見
2025年2月10日 修論発表おつかれさまでした
みんな立派な発表でした
注 写真と修論発表は関係ありません。。。
2025年2月8日 一言物申す!
岡山理大 生物生産教育研究センター長として一言もの申~す!
(エガちゃん風でお願いします。。)
旨いものは、旨いっ!!
2025年2月7日 研究室訪問いただきました 甲南化工株式会社様
ご訪問ありがとうございます。
お話を伺うと理大の卒業生が数多く活躍されているとのこと。
本学の学生が社会人になっても成長できそうな、
丁寧に育てていただけそうな、そんな合成屋集団の化学系メーカーです。
今朝の車内温度計
こんな寒い日に訪問いただきホント感謝感謝です。。
2025年2月4日 リクルート トーカロ株式会社
研究室の卒業生 福井さんが会社説明に訪れてくれました。
福井ちゃん いつもありがとう。
福井さんと、今年4月からトーカロでお世話になる知輝と一緒に1枚。
おみやげも ありがとうね
2025年2月1日 プレ節分
明日日曜日が節分なので、1人暮らしの学生たちにフライングで恵方巻をプレゼント
来年からの住処を探しに西神中央へ行ってる瑞希君、君のはないよ。ごめんな。
恵方巻と併せて、食いしん坊たちに「どでかメンチカツバーガー」を支給。
まずは、しっかり食べよか。
2025年1月31日 インターンシップ タイガースポリマー株式会社 開発研究所
6名が参加(M1 1名、B4 1名、B3 4名)
タイガースポリマー株式会社のみなさま、ご対応いただきありがとうございました。
プログラム終了後に、研究所の前で1枚。もう少しにこやかに。。
珉珉で
喰らう。。奥の旭良君、妙なベテラン感。。
2025年1月27日 おみやげ
研究室OB 江國君がリクルートに訪れてくれました。
日本特殊炉材で頑張ってます。会社の業績も抜群だそうです。
江國君の写真撮り忘れたわ。ごめん。。
2025年1月23日 基礎有機化学
ノートを提出してもらいました。
1年次生のみなさん、お疲れ様でした。
来年度は有機化学1の講義でお会いしましょう。
2025年1月17日 インターンシップ 北興化学工業株式会社岡山工場
6名が参加(M1 1名、B4 1名、B3 4名)
北興化学工業株式会社のみなさま、ご対応いただきありがとうございました。
紹介用の写真がないので、googleからいただいた岡山工場の写真を掲載
2025年1月12日 ヨシタケシンスケ展かもしれない
ひろしま美術館で観たけど、、
岡山で観てもオモシロい
こんなのや
こんなの
2025年1月10日 加賀へ出張
今冬一番の寒波
京都駅から雪。。
加賀温泉駅の待合室
駅に設置された九谷焼のオブジェ
積雪
同じ研究会に参加していた研究室OB 渡部光くんと。
日本理化学工業で頑張ってます。
2025年1月1日 新年あけましておめでとうございます
今年は巳年
初詣。「研究室を主催する者として、おみくじに「大吉」以外はありえない。出るまでおみくじを引く!」と、I教授から伺ったことがあります。なるほど。。
2024年12月28日 生物生産教育研究センター長としてアナウンス
山本先生頑張ってます
カニ養殖の解説しつつ、チコちゃんと絡んでます。
2024年12月26日 研究室は冬休みですが、
新年のお迎えと旧年の締めくくり
待ってました、門松。年神様をお出迎え。来年もいいことあるぞ。
年内に届いてよかった。From the United States
早速並べて記念に1枚。
2024年12月23日 大掃除からの忘年会
3年生も合流
煙もくもく とりえもん
3日前にもここで鶏肉焼いたぞ(オリタ談)
2024年12月23日 研究室大掃除
4年生陸くん 発熱でダウン
掃除している酒見俊輝と
飯食ってる岩倉旭良
2024年12月22日 久しぶりに倉敷へ
用事を終わらせてから美観地区へ
PIZZAドコロNOLA マルゲリータ
クリスマスシーズン
これぞ倉敷美観地区って感じのヤツ
2024年12月21日 差し入れを山分け
ナガオ株式会社様からいただいたキリンビールです
お正月にいただきます
2024年12月20日 研究・社会連携部で研修会 at とりえもん
いつもお世話になっている研究・社会連携部のメンバーで研修会+歓迎会+忘年会
締めは焼きマシュマロ。餅じゃないよ。
2024年12月19日 「はまゆう」で懇親会
北大澤村教授 慶應垣内教授が岡大で講演された機会に懇親会(ホスト西原先生)
みんな随分と大人の飲み方になったなと。。。
2024年12月18日 イオン岡山で研究打ち合わせ
阪大産研の家教授が真庭市を訪問された機会に打ち合わせ
おっさん2人のアップで、ゴメンよ
2024年12月15日 日生で研究打ち合わせ
研究の打ち合わせと情報交換です。
天気はパーフェクト。打ち合わせ内容にも牡蠣にも大満足。
2024年12月10日 今年もありがとうございます
年末といえば、化学同人のスケジュール帳「元素手帳2025」
今年は誕生石パート2
2024年12月9日 差し入れありがとうございます
ナガオ株式会社さま
会社説明にお越しいただきました。
2024年12月8日 第71回日本伝統工芸展岡山展
岡山県立美術館
職人さん すごいわ
2024年12月5-7日 典型元素討論会 京大吉田キャンパス
紅葉の京都で 典型元素討論会
現地到着のエビデンス。定番の看板写真
会場はカッコいい百周年時計台記念館
内部には貴重な資料も展示
これも
先生方と貴重な情報交換をしながら、京都の夜は静かに更けていく
2024年12月4日 amideでなく網戸
お世話になってる研究・社会連携にNew網戸が入った、と。
New網戸
2024年12月3日 真っ白やで
電車が遅れて1コマ目は遅刻者もチラホラ
A3号館下 スカイテラス 朝7時過ぎの様子
2024年11月29日 故郷は地球
今年のジャミラ
ジャミラなんだけど、ピグモンが混ざってるなあ
避難訓練1
避難訓練2
2024年11月25日 OUSフォーラム2024
折田・奥田チームからは4件の発表ね 。
フジワラテクノアート 藤原加奈副社長のご講演
ご機嫌の酒見俊輝と
嬉し恥ずかし岩倉旭良
2024年11月24日 井原市立平櫛田中美術館
平櫛田中先生にお会いしに井原へ。
田中苑の鏡獅子。石膏の鏡獅子像から型をとったブロンズ像かな
ザクとったどー
2024年11月23日 『夢・化学-21 化学への招待 -化学実験教室-』
工学部・理学部で合同で開催しました。我々の担当は、「岡山デニムの色素を合成してオリジナルハンカチを作ろう」です。 4年次生の旭良、陸の両名に手伝ってもらいました。
合成して
沪取して
染色して
乾かして
ええ感じに、できあがり
お疲れさまでした。「修了証書」を授与。
2024年11月16日-17日 2024年日本化学会中国四国支部大会岡山大会
岡大正門前で、参加者全員集合