学会発表Presentation
2024年
23. 折田明浩,赤木宥太,酒見俊輝,岩倉旭良,月田俊幸,奥田靖浩, 三つの末端アリールエチンの連続カップリングによる(Z)-エンジインの合成およびその光学特性,3O-08,第51回有機典型元素化学討論会,京都大学吉田キャンパス 百周年時計台記念館,2024年12月5~7日.
22. 岩倉旭良,酒見俊輝,奥田靖浩,折田明浩, 酸化的光環化によるジスルホニル[n]ヘリセンの合成,B6,OUSフォーラム2024,岡山プラザホテル,2024年11月25日.
21. 酒見俊輝,岩倉旭良,月田俊幸,奥田靖浩,折田明浩, 官能基化[n]ヘリセンのモジュラー合成への展開,B5,OUSフォーラム2024,岡山プラザホテル,2024年11月25日.
20. 奥田靖浩,永長 陸,三浦瑞希,石塚彩水,松浦信康,折田明浩, 位置および立体選択性を精密制御したチオール-チオアルキンクリックケミストリー,B4,OUSフォーラム2024,岡山プラザホテル,2024年11月25日.
19. 奥田靖浩,石塚彩水,三浦瑞希,永長 陸,折田明浩, 岡山大学異分野基礎科学研究所,光を利用した電子移動反応による含窒素パイ拡張化合物の合成,B3,OUSフォーラム2024,岡山プラザホテル,2024年11月25日.
18. 奥田靖浩,三浦瑞希,石塚彩水,永長 陸,折田明浩, 一電子還元型環化を利用した含窒素パイ拡張化合物の合成,2C-28,第12回 (2024年)
日本化学会中国四国支部大会 岡山大会,岡山大学 津島キャンパス,2024年11月16~17日.
17. 永長 陸,今田裕二,奥田靖浩,折田明浩, ワンポットでの連続変換を経由したチオアルキンの位置及び立体選択的ヒドロチオ化反応,1PB-79,第12回(2024年) 日本化学会中国四国支部大会 岡山大会,岡山大学 津島キャンパス,2024年11月16~17日.
16. 岩倉旭良,酒見俊輝,奥田靖浩,折田明浩, ベンジルスルホンを用いたビス(スルホニルエテニル)アレーンの合成とMallory環化による[6]ヘリセンの合成,1PB-24,第12回 (2024年) 日本化学会中国四国支部大会 岡山大会,岡山大学 津島キャンパス,2024年11月16~17日.
15. 酒見俊輝,岩倉旭良,月田俊幸,奥田靖浩,折田明浩, ジスルホニル[6]ヘリセンを利用したπ拡張ヘリセンの合成,1PB-23,第12回 (2024年) 日本化学会中国四国支部大会 岡山大会,岡山大学 津島キャンパス,2024年11月16~17日.
14. T. Sakami, A. Iwakura, T. Tsukida, Y. Okuda, A. Orita, Synthesis ofπ-Expanded Helicene from Sulfonyl-Substituted [6]Helicene, さくらサイエンスプログラム,岡山理科大学 岡山キャンパス,2024年10月26日.
13. 折田明浩,渡部 光,酒見俊輝,月田俊幸,岩倉旭良,奥田靖浩, オルトブロモフェニルスルホンを出発原料に用いた光触媒あるいは遷移金属触媒による環状スルホンの合成,3P1-70,第53回複素環化学討論会,KDDI維新ホール (山口市産業交流拠点施設),2024年10月9〜11日.
12. 奥田靖浩,永長陸,三浦瑞希,石塚彩水,折田明浩, ホスフィニルイナミンの一電子酸化還元による含窒素パイ拡張化合物の合成,1O-03,第53回複素環化学討論会,KDDI維新ホール
(山口市産業交流拠点施設),2024年10月9〜11日.
11. 岩倉旭良,酒見俊輝,奥田靖浩,折田明浩, ビス(スルホニルエテニル)アレーンのワンポット合成とスルホニル基の置換した[6]ヘリセンの合成,第38回若手化学者のための化学道場,国立淡路青少年交流の家,2024年9月27〜28日.
10. 酒見俊輝,岩倉旭良,月田俊幸,奥田靖浩,折田明浩, π拡張ヘリセンの合成を目的としたジスルホニル[6]ヘリセンの変換反応,第38回若手化学者のための化学道場,国立淡路青少年交流の家,2024年9月27〜28日.
9. 折田明浩,赤木宥太,酒見俊輝,奥田靖浩, アリールエチンの3段階連結反応を用いた共役エンジインの合成とその光学特性,1P054,第34回基礎有機化学討論会,札幌コンベンションセンター,2024年9月11~13日.
8. 奥田靖浩,石塚彩水,三浦瑞希,永長 陸,折田明浩, Chemodivergent Synthesis of Polycyclic Aromatic Amines and Carbazoles through Palladium-Catalyzed Direct Annulation and Subsequent Dephosphinylation,O3-19,第70回有機金属化学討論会,大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス,2024年9月9~11日.
7. 酒見俊輝,岩倉旭良,月田俊幸,奥田靖浩,折田明浩, Synthesis and Reductive Desulfonylation o Substituted Aryl Ethenyl Sulfones,PB-13,第70回有機金属化学討論会,大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス,2024年9月9~11日.
6. 酒見俊輝,岩倉旭良,月田俊幸,赤木宥太,奥田靖浩,折田明浩, エチニドを用いたエテニルスルホンの置換反応による(Z)-エンジインの合成とその光学的特性,3P044,2024年光化学討論会,2024年9月3日~5日.
5. 奥田靖浩,三浦瑞希,石塚彩水,永長 陸,折田明浩, アミノ(ホスフィニル)アレーンの一電子還元による光環化反応,P30,第43回光がかかわる触媒化学シンポジウム,岡山大学 津島キャンパス,2024年7月26~27日.
4. 岩倉旭良,酒見俊輝,奥田靖浩,折田明浩, ベンジルスルホンとジアルデヒドを用いたビス(エテニルスルホニル)アレーンのワンポット合成と酸化的光環化反応,P28,第43回光がかかわる触媒化学シンポジウム,岡山大学
津島キャンパス,2024年7月26~27日.
3. 酒見俊輝,岩倉旭良,月田俊幸,奥田靖浩,折田明浩, ビス(エテニルスルホニル)アレーンの合成と光環化反応,P27,第43回光がかかわる触媒化学シンポジウム,岡山大学
津島キャンパス,2024年7月26~27日.
2. A. Orita, Photocatalyzed Hydrodesulfonylation Using Flow Reactor, Symposium on Flow Chemistry, Automation and Microreactor Synthesis, May 24th, 2024,Bio 21 Institute (30 Flemington Rd, Parkville Victoria 3052), Australia.
1. 奥田靖浩,森 まつり,今田裕二,松永夏旺,折田明浩, アミノ(ホスフィニル)アレーンの一電子還元によるパイ拡張カルバゾールの化学選択的合成,E1123-1vn-04,日本化学会
第104春季年会,日本大学理工学部 船橋キャンパス,2024年3月18~21日.
2023年
20. A. Orita, H. Watanabe, T. Sakami, Y. Nakashima, S. Inohara, Y. Okuda, Synthesis of [n]helicenes via oxidative photocyclization of bis(sulfonylethenyl)arenes, International Joint Symposium 2023 on Synthetic Organic Chemistry, 2P-09, December 5th - 8th, 2023, Awaji Yumebutai International Conference Center, Hyogo, Japan.
19. A. Orita, H. Watanabe, Y. Okuda, Photocatalyst-assisted Reductive Desulfonylation of Ethenyl Sulfones, The 16th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA-16), IL-25, December 1st - 4th, 2023, National University of Singapore (NUS), Singapore.
18. A. Orita, Y. Akagi, H. Watanabe, S. Furumatsu, Y. Okuda, H. Akashi, K. Wakamatsu, Synthesis of (Z)-Enediynes from Three Molecules of Arylethynes via Iodosulfonylation, Sonogashira-Hagihara Coupling, and Nucleophilic Substitution, The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15), PB(C)-53, November 20th - 23rd, 2023, Rihga Royal Hotel Kyoto, Japan.
17. Y. Okuda, M. Mori, N. Matsunaga, Y. Imada, A. Orita, Regiodivergent Synthesis of Polycyclic Aromatic Amines via Palladium-Catalyzed Benzannulation of Ynamine and the Subsequent Dephosphinylative Functionalization, The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15), PB(C)-75, November 20th - 23rd, 2023, Rihga Royal Hotel Kyoto, Japan.
16. 赤木宥太,山田隼輔,奥田靖浩,折田明浩, エテニルスルホンの脱スルホニル型アルキニル化による(Z)-エンジインの立体選択的合成,A5,OUSフォーラム2023,岡山プラザホテル,2023年11月27日.
15. 渡部光,酒見俊輝,猪原冴子,中島悠雅,奥田靖浩,折田明浩, ヘテロ原子置換エテニルスルホンの合成と脱離反応性の評価,A4,OUSフォーラム2023,岡山プラザホテル,2023年11月27日.
14. 奥田靖浩,今田裕二,松永夏旺,森まつり,折田明浩,松浦信康, 中国 湖南科技大学,チオアルキンの位置および立体選択的な付加反応と生理活性物質の合成,A3,OUSフォーラム2023,岡山プラザホテル,2023年11月27日.
13. 奥田靖浩,森まつり,松永夏旺,今田裕二,折田明浩, 岡山大学異分野基礎科学研究所,イナミンを用いた多環芳香族アミンの自在合成と光学特性の調査,A2,OUSフォーラム2023,岡山プラザホテル,2023年11月27日.
12. 奥田靖浩,森まつり,松永夏旺,今田裕二,折田明浩, イナミンおよびホスフィンオキシドの官能基特性を活用した多環芳香族アミンの自在合成,2023年日本化学会中国四国支部大会,1A-04,山口大学常盤キャンパス,2023年11月11~12日.
11. 森まつり,松永夏旺,今田裕二,奥田靖浩,折田明浩, 一電子酸化触媒を用いたイナミンとフタラジンの脱窒素型Diels–Alder 反応,2P098,第33回基礎有機化学討論会,岡山コンベンションセンター,2023年9月12~14日.
10. 酒見俊輝,渡部光,奥田靖浩,折田明浩, メトキシフェニルスルホニル基が置換したエテニルスルホンの合成と反応性の評価,2P092,第33回基礎有機化学討論会,岡山コンベンションセンター,2023年9月12~14日.
9. 渡部光,酒見俊輝,中島悠雅,猪原冴子,奥田靖浩,折田明浩, ビス(スルホニルエテニル)アレーンのMallory 環化による[n]ヘリセンの合成,1P116,第33回基礎有機化学討論会,岡山コンベンションセンター,2023年9月12~14日.
8. 赤木宥太,渡部光,山田隼輔,奥田靖浩,折田明浩, スルホニルエンインとアセチリドの付加脱離による(Z)-エンジインの立体選択的合成とその光学特性,1P114,第33回基礎有機化学討論会,岡山コンベンションセンター,2023年9月12~14日.
7. 今田裕二,松永夏旺,森まつり,奥田靖浩,折田明浩, シリル保護チオアルキンを用いた位置および立体選択的な脱シリル型ヒドロチオ化・ヒドロホスフィン化,1P111,第33回基礎有機化学討論会,岡山コンベンションセンター,2023年9月12~14日.
6. 奥田靖浩,森まつり,松永夏旺,今田裕二,折田明浩, 脱ホスフィニル化を鍵過程とする多環芳香族アミンおよびカルバゾールの化学選択的合成,3B-02,第33回基礎有機化学討論会,岡山コンベンションセンター,2023年9月12~14日.
5. 赤木宥太,渡部光,奥田靖浩,折田明浩, エンイン骨格を有するスルホンとアセチリドの付加脱離による(Z)-エンジインの立体選択的合成とその光学特性,2P93,2023年光化学討論会,広島国際会議場,2023年9月5~7日.
4. 奥田靖浩,森まつり,今田裕二,松永夏旺,折田明浩, 熱および光化学反応により化学選択性を転換する還元的脱ホスフィニル化を経由した芳香族アミンおよびカルバゾールの合成,2C-04,2023年光化学討論会,広島国際会議場,2023年9月5~7日.
3. 奥田靖浩,森まつり,松永夏旺,今田裕二,折田明浩, ホスフィニル基の還元的分子内環化を鍵戦略とするパイ拡張カルバゾールの合成,O-14,第47回有機電子移動化学討論会,慶応義塾大学 日吉キャンパス,2023年6月16~17日.
2. 奥田靖浩,佐藤拓磨,武部蒼,井上友熙,折田明浩, 一電子酸化触媒を用いたイナミンとフタラジンの脱窒素型環化によるパイ拡張アミンの合成,K703-2am-07,日本化学会 第103春季年会,東京理科大学 野田キャンパス,2023年3月22~25日.
1. 渡部光,岸上尚且,西中萌乃,森本大貴,奥田靖浩,折田明浩, 紫色LEDを用いた1,4-ビス(エテニルスルホニル)ベンゼンのMallory環化によるヘリセンの合成,P1-1vn-30,日本化学会 第103春季年会,東京理科大学 野田キャンパス,2023年3月22~25日