研究業績 Achievements
学会発表 Presentation
31. | Oxygen Introduction Method into Bi2Sr2CuO6, R. Sato, R. Maki, T. Ogawa, Y. Kusano, The 4th International OUS Frontier Symposium -Functional Complexes and Their New Applications-, 15 Feb. 2025, Okayama, Japan. |
---|---|
30. | Microstructure and Formation Mechanism of Black-Colored Bizen Stoneware, A. Shiroma, R. Maki, Y. Kusano, The 4th International OUS Frontier Symposium -Functional Complexes and Their New Applications-, 15 Feb. 2025, Okayama, Japan. |
29. | Preparation of Porous Al2O3 via Oxidation of Al3BC3, M. Nakashima, R. Maki, T. Maeda, H. Taira, Y. Kusano, The 4th International OUS Frontier Symposium -Functional Complexes and Their New Applications-, 15 Feb. 2025, Okayama, Japan. |
28. | Al3BC3の熱分解反応を利用した多孔質アルミナの作製, 中島雅・牧涼介・草野圭弘・前田朋之・平初雄, 第30回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, K36, 2024年12月7, 徳島大学. |
27. | Bi系銅酸化物超伝導体Bi2Sr2CuO6の合成と物性~酸素の導入方法および脱酸素方法~, 城間藍・牧涼介・草野圭弘, 第30回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, K54, 2024年12月7, 徳島大学. |
26. | 登り窯で焼成した備前焼表面に現れる「黒色」の再現, 城間藍・牧涼介・草野圭弘, 第30回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, K78, 2024年12月7, 徳島大学. |
25. | 備前焼表面に現れる「胡麻」の微構造および形成メカニズム, 仲真三郎・牧涼介・草野圭弘, 2024年日本化学会中国四国支部大会岡山大会, 2PC-08, 2024年11月16-17, 岡山大学. |
24. | Al3BC3の熱分解反応を利用した多孔質アルミナの作製, 中島雅・前田朋之・平初雄・牧涼介・草野圭弘, 2024年日本化学会中国四国支部大会岡山大会, 2PC-09, 2024年11月16-17, 岡山大学. |
23. | レピドクロサイトおよびスピネル型酸化鉄の合成 ‒塩化鉄(Ⅱ)水溶液への炭酸カルシウム添加‒, 有信那保・牧涼介・小川智之・藤井 達生・草野圭弘,2024年日本化学会中国四国支部大会岡山大会, 2PC-10, 2024年11月16-17, 岡山大学. |
22. | ポルトランドセメントの微構造観察, 藤井雅貴・牧涼介・草野圭弘, 2024年日本化学会中国四国支部大会岡山大会, 2PC-13, 2024年11月16-17, 岡山大学. |
21. | 備前焼黒色部の微構造と再現, 城間藍・牧涼介・草野圭弘, 2024年日本化学会中国四国支部大会岡山大会, 2PC-14, 2024年11月16-17, 岡山大学. |
20. | Bi系銅酸化物超伝導体Bi2Sr2CuO6の合成と物性, 佐藤龍蔵・牧涼介・草野圭弘, 2024年日本化学会中国四国支部大会岡山大会, 2PC-19, 2024年11月16-17, 岡山大学. |
19. | 青色ガラスの作製条件と微細構造, 村瀬正・神永朱美・植西寛・牧涼介・藤井達生・高野幹夫・草野圭弘, 2024年日本化学会中国四国支部大会岡山大会, 2PC-20, 2024年11月16-17, 岡山大学. |
18. | Preparation and Microstructure of Bluish Glass, S. Murase, A. Kaminaga, H. Uenishi, R. Maki, T. Fujii, M. Takano, Y. Kusano, Powder Metallurgy World Congress & Exibition (World PM2024), 16 Oct. 2024, Yokohama, Japan. |
17. | Microstructure and Formation Mechanism of Ocherous Goma on Traditional Japanese Bizen Stoneware, S. Naka, R. Maki, Y. Kusano, Powder Metallurgy World Congress & Exibition (World PM2024), 16 Oct. 2024, Yokohama, Japan. |
16. | Preparation of Lepidocrocite and Maghemite by the Addition of Calcite to Iron(II) Chloride Solutions, N. Arinobu, R. Maki, T. Ogawa, T. Fujii, Y. Kusano, Powder Metallurgy World Congress & Exibition (World PM2024), 16 Oct. 2024, Yokohama, Japan. |
15. | Synthesis and High Temperature Properties of Monophasic Al3BC3 Ceramics, R. Maki, Y. Kusano, E. Takahashi, A. Hayashi, S. Maruyama, T. Nishimura, S. Matsumura, T. Maeda, H. Taira, MRM2023/IUMRS-ICA2023, 13 Dec. 2023, Kyoto, Japan. |
14. | ポルトランドセメントの微構造, 藤井雅貴・牧涼介・草野圭弘・福原実, 第29回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, K51, 2023年11月25, 岡山大学. |
13. | 青色ガラスの微細構造と呈色メカニズム, 村瀬正・神永朱美・牧涼介・草野圭弘・藤井達生・高野幹夫, 第29回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, K63, 2023年11月25日, 岡山大学. |
12. | Synthesis and High Temperature Properties of Dense Al3BC3 Ceramics, R. Maki, Y. Kusano, E. Takahashi, A. Hayashi, S. Maruyama, T. Nishimura, S. Matsumura, T. Maeda, H. Taira, International Conference on Powder and Powder Metallurgy (JSPMIC2023), 16 Oct. 2023, Kyoto, Japan. |
11. | Synthesis of needlelike α-Fe2O3 particles, N. Arinobu, R. Maki, Y. Kusano, The 2023 Annual SPACC Meeting and The 3rd International OUS Frontier Symposium, 1 Sep. 2023, Okayama, Japan. |
10. | Microstructure and formation mechanism of Goma on Bizen stoneware, S. Naka, R. Maki, Y. Kusano, The 2023 Annual SPACC Meeting and The 3rd International OUS Frontier Symposium, 1 Sep. 2023, Okayama, Japan. |
9. | ムラタイト基シンロック固化体による放射性核種の超長期安定固化, 牧涼介・草野圭弘・中瀬正彦・竹下健二・菊永英寿・小林徹・桜木智史・針貝美樹・田中慎吾・朝野英一・丸山恵史, 第12回環境放射能除染研究発表会, 2023年8月30-31日, 福島, 日本. |
8. | Al3BC3セラミックスの合成と物性評価, 牧涼介・松村峻汰・草野圭弘・前田朋之・平初雄, 第35回耐火物技術協会年次学術講演会, 2023年4月24-25日, ピュアリティまきび. |
7. | Al-B-C系ホウ炭化物の合成および熱的・機械的特性評価, 牧涼介・松村峻汰・草野圭弘・髙橋枝里・林亜佑美・丸山恵史・西村聡之・前田朋之・平初雄, 第15回日本ホウ素・ホウ化物研究会, 2023年2月11日, 東京都市大学二子玉川夢キャンパス, ハイブリッド開催. |
6. | Al3BC3セラミックスの合成と特性評価, 松村峻汰・牧涼介・草野圭弘・前田朋之・平初雄, 第28回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, K42, 2022年12月10日, 愛媛大学城北キャンパス. |
5. | 超構造を有するムラタイト基シンロック固化体の合成, 牧涼介・草野圭弘, 第11回環境放射能除染研究発表会, P1-19, 2022年8月24-25日, けんしん郡山文化センター. |
4. | Al3BC3単相粉末の合成と焼結性評価, 松村峻汰・牧涼介・草野圭弘・前田朋之・平初雄, 日本セラミックス協会2022年年会, 1P4-116, 2022年3月10-12日, オンライン開催. |
3. | 備前焼表面に現れる茶褐色の微構造と呈色機構, 彭沢亮・牧涼介・福原実・草野圭弘・小川智之, 日本セラミックス協会2022年年会, 2G26, 2022年3月10-12日, オンライン開催. |
2. | 備前焼茶褐色模様の微構造と呈色機構, プン ゾリャン・牧涼介・福原実・小川智之・草野圭弘, 粉体粉末冶金協会2021年度秋季大会(第128回講演大会), 8-25A, 2021年11月9-11日, オンライン開催. |
1. | MgO-Al2O3-Fe2O3系スピネル構造化合物の合成と相分離, 古田大喜・牧涼介・福原実・草野圭弘, 日本セラミックス協会2021年年会, 1PB150, 2021年3月23日, オンライン開催. |
招待講演 Invited Talk
17. | 「備前焼の色彩の科学」, 応用物理学会 多元系化合物・太陽電池研究会, 2024年12月13日, サンロード吉備路(総社市). |
---|---|
16. | 「備前焼の色彩の科学」, 中日陶磁器文化交流活動, 河北省保定市曲陽県, 2024年10月23日, 曲陽県東環路文体センター. |
15. | 「備前焼の色」, 備前陶芸センター主催, 2023年6月14日, 備前焼伝統産業会館. |
14. | 土と炎が織りなす芸術の科学, 日本セラミックス協会2019年度第1回資源・環境関連材料部会討論会, 2019年6月20日, 岡山大学50周年記念館. |
13. | 「土と炎の芸術」備前焼の科学, 平成30年度「リフレッシュ理科教室」, 応用物理学会中国四国支部, 平成30年11月25日. 岡山理科大学. |
12. | 土と炎の芸術が織りなす芸術の科学, 第9回セラミックスの基礎学問研修会, 日本セラミックス協会中国四国支部, 平成30年11月1日. 岡山理科大学. |
11. | Science in the art of the master Bizen potter, Stanford University Program in Ceramic Art, Science and Culture, “The Red and Black, Art & Science of Iron-Bearing Cearamic Durface” Mackenzie Room, Stanford University, Oct. 8, 2017. |
10. | Science in the reddish Hidasuki pattern of the Bizen potter, Y.Kusano, M.Takano, French-Japanese Workshop on Science for Conservation of Cultural Heritage, 4-5 November 2010, Auditorium Marie Curie du CNRS, Paris/France. |
9. | 備前焼模様の微構造および形成過程, 2009年「多元系機能材料研究会」年末講演会, 応用物理学会多元系機能材料研究会, 平成21年12月11日, 鷲羽ハイランドホテル. |
8. | Microstructure and Formation Process of Reddish Color Pattern Hidasuki on Bizen Stoneware, XXI Congress and Genaral Assembly of the International Union of Crystallography (IUCr2008 OSAKA), Osaka International Convention Center, 26 August, 2008. |
7. | 備前焼模様「緋襷」の材料科学的研究, 日本セラミックス協会北陸支部平成19年度秋季研究発表会, 平成19年11月16日, 金沢工業大学. |
6. | 備前焼模様"緋襷"の化学, 2007年日本化学会西日本大会, 2007年11月10日, 岡山大学. |
5. | 備前焼模様「緋襷」の発色機構, 平成19年度耐火物技術協会中国四国支部, 日本セラミックス協会中国四国支部総会, 特別講演, 平成19年度3月9日, 岡山セラミックスセンター. |
4. | 備前焼模様「緋襷」の材料科学的研究, 粉体粉末冶金協会平成18年度春季大会, 早稲田大学, 5月23日. |
3. | 備前焼「緋襷」模様の赤色の謎, 独立法人産業技術研究所主催平成17年度地域連携強化講演会, 特別講演会, 招待講演, 平成18年2月3日, 佐賀県窯業技術センター. |
2. | 備前焼「緋襷」模様の赤色の謎, 独立法人産業技術研究所主催平成17年度地域連携強化講演会, 特別講演会, 招待講演, 平成18年1月25日, 愛知県陶磁器工業協同組合. |
1. | 備前焼「緋襷」模様の材料科学的研究, 第43回中国四国産学連携化学フォーラム, 平成17年12月3日, 岡山大学. |